運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

しかし、昨年の入札では、この事業者NTTに払っている金額より低い金額NTT自身が落札してしまったといいます。地域通信事業者では逆立ちしても勝負にならない、こういう訴えがあります。  同じことが携帯市場でも起きかねないのではありませんか。そうなれば、競争どころかNTT独り勝ちです。競争環境をゆがめる可能性、総理、これは否定できないですね。

山添拓

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

今、西委員が引用されました本日の報道の件については、これは接続料というよりはNTT自身の、自分たち提供するものについての方針を示されたということでありますけれども、全く無関係ということではないのかもしれません。接続料にどう影響するのかということについても、我々の方では注視をしていきたいというふうに思います。  

平岡秀夫

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

NTT自身がこのようにして、回線のことにつきましても意識をして値下げを始めているということは、一つの大きな流れの中の一環、そういう意識で動いているのかなという気がいたしますので、できるだけ早く実現するように、大臣初め皆さんの御協力をよろしくお願い申し上げたいと思います。  次に、本年五月、総務省利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会が第二次提言をまとめております。

西博義

2004-05-11 第159回国会 参議院 総務委員会 第16号

ただ、そのNTT自身は、NTT東西でございますが、これは平成十三年度以降、構造改革というものを推進をしておりまして、コスト面での相当の努力をされておりますので、結果だけ見ますと、営業利益平成十四年度の東西合計で約九百億円、平成十五年度の業績予想では約千六百億円の黒字というふうになっておりまして、収益は厳しいほどではございますが、経営努力によりまして黒字確保されていると。  

有冨寛一郎

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第4号

○鈴木(康)政府参考人 いろいろな方からいろいろな御意見があるというのは重々承知しておりますが、NTT自身電気通信サービス提供している会社でございますので、それが何の目的に使われているかということまで関与することは、かえって憲法上許されないことだと考えております。

鈴木康雄

2001-11-06 第153回国会 参議院 総務委員会 第4号

したがいまして、あくまでNTT自身経営判断を尊重するものであって、当該文書によりましてNTTに対して計画の作成を強制したというものではございません。  なお、御承知だろうと思いますが、NTTにおきましては、去る十月二十五日に、この政府決定を踏まえ、「当面の経営課題に対するNTTの取り組み」ということを自主的に公表されたところでございます。

鍋倉真一

2001-06-14 第151回国会 参議院 総務委員会 第15号

宮本岳志君 結局、ユニバーサルサービスファンドというのは、NTT自身の力では全国一律のサービスを担えなくなることを前提に導入しようというものです。  ところが、適格電気通信事業者だと認定されて当該地域で適切、公平かつ安定的なサービス提供に幾ら努めても、それでは黒字にならない、補助金が出るのはサービス赤字になっている場合だけ、しかも赤字額の一部しかもらえない。

宮本岳志

2001-05-31 第151回国会 衆議院 総務委員会 第17号

この問題は、現在、接続ルールの見直しを検討している審議会でも答申草案を公表し意見招請を行っておりますが、そこでは、光ファイバー設備提供は昨年末に始まったばかりであること、それから、地域別料金NTT東日本、西日本は一時要望していたのですけれども、地域別料金は将来の課題だというふうに東西NTT自身考えている。

金澤薫

2000-11-28 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

第一、一万三千円に引き下げるということ自身NTT自身ここにネックがあることがよくわかっているということだと思います。  郵政大臣、そこでお伺いしたいんですけれども、これからのことはともかく、これまでのやってきた政策、光ファイバーを進めてきたけれども利用者料金の引き下げの方はやっぱり後回しになってきた、このやり方はうまくなかったと、現状認識としてそこはしっかりお持ちいただけるでしょうか。

宮本岳志

2000-05-11 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

この結果は、NTT自身の三カ年計画に示された、二〇〇二年に一兆円の経常利益を見込むという見通しで明らかです。ここで行われていることは、アメリカの圧力を郵政省NTTが利用して、労働者の権利を奪い、国民へのサービスを縮小してグループ全体としての利益を拡大することだと、怒りを込めて指摘し、本法案への討論とします。

宮本岳志

2000-05-11 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

成長分野で欧米に直接進出する以上、日本国内NTT自身外国企業参入障壁になることは許されない。巨大携帯企業ドコモを抱えたグループのあり方も国際的な視点から見直されよう。」と。こういうことで、相互参入ではありませんが、日本障壁が高い、行く相手は非常に障壁が低い。先ほどの二倍というのはそういう意味で聞いたんですが、二倍ぐらいの格差がある、そういうことはもうこれからは許されないんだと。  

日笠勝之

2000-04-20 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

そうなってしまっては、今読み上げましたNTT法精神、あるいは、碑に書かれた世に恵みを与えていくのだというこの精神、こういうもの等に相反することになって、長い目で見たときにはNTT自身のためにもならないのではないかと私は思うのです。  そこで、東日本会社の社長さんにお伺いしますが、こういう研究を進めていくという法の精神目的、これについてどういうふうにお考えですか。

矢島恒夫

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

○政務次官(小坂憲次君) そのこと自体はNTTの内部でやることだと思いますが、しかし合併という時点をとらえますと、その合併そのものは、電気通信事業者であるNTTとそれからその受託をしている会社、これは規制外会社でございます、そこと合併することについては、郵政省はこれは許認可の範囲外でございますので、そのことについては、NTT自身が出資することは自由でありますので、その部分では郵政省は関知しないわけでございます

小坂憲次

1999-07-27 第145回国会 参議院 法務委員会 第22号

そういう意味では、NTT自身法務委員会に提出した「電話及びISDN回線における通信傍受」というところで技術的には可能だということをはっきり言っていますし、今の福島議員質問に対しても、純技術的には可能だけれどもさまざまな事情とか困難さでできないというふうにお答えになっているんだと私は思います。ですから、問題のとらえ方が違うというふうに私は感じております。これがごあいさつです。  

中村敦夫

1997-05-30 第140回国会 参議院 本会議 第30号

今回の再編成は、競争環境を整備するとともに、NTT自身活性化することによって、我が国の情報通信産業全体の発展を図ろうと考えております。その際、全国あまねく電話サービス確保あるいは電気通信に関する研究開発力の維持といった観点から、持ち株会社及び東西地域会社特殊会社とするものでありまして、現時点においてはこれが最良の手法と考えております。  

橋本龍太郎

1997-05-21 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

それから、長距離会社に対する持ち株NTT株式放出ということにつきましては、先ほどお答え申し上げましたように、当面は全国あまねく電話確保という意味での激変緩和という措置があるわけでございますが、その後の問題につきましては、先ほども申し上げましたような観点を含めて、今後NTT自身もどのように考えていくかということも必要な条件でございますので、そういったことの中で検討していくべきことかと思っております

谷公士

1997-05-20 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

今回の法律案によって、NTT経営形態が過渡的なものからある一定の安定したものになることによって、NTT自身事業展開情報通信産業全体の事業展開が急速に進展するというふうに考えてよろしいと存じます。事実、業界の再編もダイナミックに進み始めているということは御承知のとおりでございます。さらに、競争が大きく進展するであろう。  

齊藤忠夫

1997-05-15 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

こういったことの結果、NTT自身活性化はもちろんのことでございますけれども、他の事業者も含めました電気通信産業全体の活性化が図られることにもなって、これによって料金低廉化サービス多様化が進展し、最終的には国民利用者のニーズに応じたサービス提供される、豊かな社会の実現に貢献することができるのではないかというふうに考えている次第でございます。

谷公士

1997-05-15 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

○谷(公)政府委員 細かく申しますと、現在NTTが持っておりますデータ、ドコモ、その他の株式とそれからNTT自身が持っております不動産その他の資産現金、すべて合わせたものがNTT株式の価値の内容となっておるわけでございまして、その一部はかつてはNTT本体の中にあるドコモであり、NTT本体資産株式という資産にかわりまして、さらにその一部が現金にかわったわけでございまして、それらが合わさってNTT

谷公士